Things in the closet

ゴロ合わせは拝借&下ネタ満載ですのでご勘弁

 MENU

肺動脈楔入圧とは

読み方は「せつにゅうあつ」。右心カテーテル(Swan-Ganzカテーテル)によって測定可能なもののひとつ。

肺動脈楔入圧とは

内頸静脈・上腕静脈・鎖骨下静脈からカテーテルを入れ、大静脈→右房→右室→肺動脈→肺動脈の枝と進めていく。

肺動脈の枝までカテーテルを進め、バルーンを膨らませると、内腔がブロックされ、血流は途絶する。すると、カテーテル先端の圧はその先の左房圧に等しくなり、これを肺動脈楔入圧とよぶ。

スワンガンツ(Swan-Ganz)カテーテルでわかること

とりあえず5つ。

1, 右房圧(RAP: right atrium pressure)

中心静脈圧(CVP: central venous pressure)、循環血漿量の増減や右心不全などの指標になる

頸静脈波(内頸静脈から非観血的に測定)は右房に直接つながっているため、右房圧を反映する

2, 右室圧(RVP: right ventricular pressure)

3, 肺動脈圧(PAP: pulmonary artery pressure)

4, 肺動脈楔入圧≒左房圧(PAWP: pulmonary artery wedge pressure)

ちなみに下図ではPAOPとなっているが、これはocculusion(閉塞)のOらしい。wedgeはくさび(楔)を意味していて、肺動脈の枝で血流を途絶えさせるのをイメージしているのかと。

Swan-Ganzカテーテル

5, 心拍出量(CO: cardiac output)

熱希釈法という方法によって測定可能。これを体表面積で割った心係数(CI: cardiac index)という値がforrester分類の際に重要となる。

PAWP・頸静脈波の波形

肺動脈楔入圧や右房圧の波形にはa波c波v波x谷y谷と呼ばれる波がある(下図は頸静脈波形 jugular venous pulse)

圧波形

The Jugular Venous Pulse And Hepatojugular Reflux Examinations Of Cardiovascular Diseasesより

a波

atrium:拡張末期の右房・左房の収縮。

c波

closing:心室の収縮によって三尖弁・僧帽弁が押し込まれるときの圧。a波よりは小さめ。

v波

venous:収縮期に三尖弁・僧帽弁は閉じたままで大静脈・肺静脈から血液が流入。

x波

心房の弛緩によって圧が低下。

y波

三尖弁・僧帽弁が開き、心房にたまっていた静脈血が心室へ流れ出て圧が低下。

心血管内圧の基準値・正常値

中心静脈圧=右房圧:2~8mmHg

右室圧:15~302~8mmHg

肺動脈圧:15~30/3~12mmHg

肺動脈圧楔入圧=左房圧:2~12mmHg

左室圧:100~1402~12mmHg

大動脈圧(いわゆる血圧):100~140/60~90mmHg

 

基本的に心室の拡張期に心房が収縮して血液を送るので、心房の収縮期圧=心室の拡張期圧。心室から動脈へもそのまま流れるので、心室の収縮期圧=動脈の収縮期圧。これを覚えやすく簡略化したのが下図。

f:id:okotono:20161011193516j:plain

いつもお世話になっている医学語呂なうさんより。


HOME

人気記事

カテゴリ

Top