Things in the closet

ゴロ合わせは拝借&下ネタ満載ですのでご勘弁

 MENU

3音、4音の違いと聴診

Ⅲ音

心拡大などによって心室の伸展性が悪くなっている時、または心室に入ってくる血液量が多い場合に生じる音。心房から流入する血液の衝撃を、心室の進展によって逃すことができず、衝撃音を生じる。「ドン」という低い音なので、聴診器のベル型で聞くのが良い。

原因としては、

・心室の伸展性低下…うっ血性心不全、拡張型心筋症、虚血性心疾患

・血液量の増加…僧帽弁閉鎖不全症、心室中隔欠損症

生理的III音…健常な若年者でも聞こえることがある(心筋が柔軟なため、血液の急速な流入を受け止める)

Ⅳ音

心肥大や心筋虚血などで心筋が硬くなっている時に生じる音。心房が収縮して残った血液を押し出す際に、その血流の圧によって衝撃音を生じる。Ⅲ音同様に低い音。

原因としては、

心肥大…うっ血性心不全、大動脈弁狭窄症、肥大型心筋症、高血圧

虚血性心疾患

 

図で表すと以下のような感じ。Ⅲ音は拡張期の早期に、Ⅳ音は拡張期の終期に聴こえる。Ⅲ音とⅣ音が同時に聴こえると、馬が駆けているような連続した心音が聴こえるため、gallop rhythm (奔馬調律)と呼ばれる。

Ⅲ音とⅣ音の聴診

 

ちなみに有名な覚え方は、Ⅲ音が「おっかさん」のリズム、Ⅳ音は「おとっつぁん」のリズム (おとっつぁんの「と」がⅠ音。)。


HOME

人気記事

カテゴリ

Top