Things in the closet

ゴロ合わせは拝借&下ネタ満載ですのでご勘弁

 MENU

畜尿・排尿のメカニズム

関与する神経は

膀胱排尿筋…主に副交感神経:骨盤(内臓)神経 →仙髄

内尿道括約筋…主に交感神経:下腹神経 →胸腰髄

外尿道括約筋…体性神経:陰部神経 →仙髄

本当は①②は交感・副交感神経の二重支配だがまぁ考えればわかるので省略。

畜尿時:交感神経

戦ってるときにおしっこ出してるヒマはない!

 

大脳によって橋の排尿中枢は抑制

下腹神経の働きで内尿道括約筋は収縮

骨盤神経は抑制されているので排尿筋は弛緩

外尿道括約筋を収縮させることで随意的に尿を我慢

→畜尿

排尿時:副交感神経

リラックス=尿を出す

 

排尿中枢の抑制が取れる

骨盤神経の働きで排尿筋が収縮

下腹神経は抑制されるので内尿道括約筋は弛緩

外尿道括約筋を弛緩させることで随意的に尿道を弛緩

→排尿

神経因性膀胱:神経による排畜尿の障害

過活動膀胱

①大脳~橋の障害(脳血管障害、Parkinson病など)

橋の排尿中枢を大脳が抑制できないため、畜尿障害尿意切迫が起きる=少し尿がたまっただけでトイレに行きたくなる・尿失禁

→無抑制性膀胱

②橋~脊髄の障害(多発性硬化症、脊髄損傷など)

排尿中枢が脊髄に伝わらないため、畜尿も排尿もできない=尿失禁排尿困難

→反射性膀胱

 低活動膀胱

③脊髄~末梢神経の障害(糖尿病、骨盤内手術など)

膀胱が収縮しづらく、弛緩した状態が続く=排尿困難

 

②、③では、膀胱の伸展刺激が脳へ行く感覚神経も障害されやすいため、尿意は↓、逆に①では障害されない(たぶん脊髄よりも範囲が広いから)ため、尿意↑


HOME

人気記事

カテゴリ

Top