Things in the closet

ゴロ合わせは拝借&下ネタ満載ですのでご勘弁

 MENU

医学-腎泌尿器

eGFRとCcrの違い、計算式

GFR (糸球体濾過量)とは eGFRとは 血清クレアチニンを使う 血清シスタチンCを使う 薬剤投与量の調整 実測CCr CCr推算式 (Cockcroft-Gault法) 個別eGFR 使えそうなアプリ M2 Plus Launcher 血液ガスと計算機 MdCalc GFR (糸球体濾過量)とは glemerular filtra…

無症候性細菌尿と無菌性膿尿

無症候性細菌尿 尿培養で細菌尿が認められるにもかかわらず、UTIの症状をきたさない状態 (asymptomatic bacteriuria)。高齢者や閉経後の女性、尿道カテーテル留置中の患者ではしばしば検出されるが、基本的には抗菌薬による治療の必要はない。むしろ耐性菌が…

尿路感染症の診断/膿尿と細菌尿

UTIの分類 単純性か複雑性か UTIの診断 症状・身体所見 腎盂腎炎 膀胱炎 膿尿・細菌尿の定義 膿尿 細菌尿 尿定性 (亜硝酸塩と白血球) 亜硝酸塩 (Nit) 白血球 (WBC) UTIの分類 尿路感染症 (UTI: urinary tract infection)…膀胱炎、尿道炎、腎盂腎炎が含まれる…

BUNとCreの上昇/低下

BUN(blood urea nitrogen)は日本語で血液尿素窒素と呼ばれ、血液中の尿素に含まれる窒素の量を表す(直接尿素を測るのは難しいらしく、間接的に窒素量で表している)。基準値は8~20mg/dL「ぶんぶん(BUN) はにわ(8~20)」。 尿素の生成 下図(頑張って作った)…

腎不全の電解質異常

基本的な考えとしては 急性腎不全→ほぼ全てのネフロンが機能障害になる=糸球体濾過量は低下し、色々なものを排泄できない 慢性腎不全→一部のネフロンが機能障害=生き残ったネフロンは死んだ分まで仕事をする=1つのネフロンにおける糸球体濾過量は増加す…

PAS染色とPAM染色

PAS染色 過ヨウ素酸シッフ(Periodic acid-Shiff) の略過ヨウ素酸が多糖類の隣接する炭素原子間の結合を切断し、アルデヒド基を付加する→このアルデヒド基がシッフ試薬と反応、赤紫色を呈する。

畜尿・排尿のメカニズム

関与する神経は ①膀胱排尿筋…主に副交感神経:骨盤(内臓)神経 →仙髄 ②内尿道括約筋…主に交感神経:下腹神経 →胸腰髄 ③外尿道括約筋…体性神経:陰部神経 →仙髄


HOME

人気記事

カテゴリ

Top